現在の仮想通貨にはブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳という方法が採用されています。ブロックチェーンが分散型台帳と呼ばれるのは、取引が行われた都度、ネットワークに参加するマシンすべてに記録が送信され、その記録をもとにして次の記録を紐づけるといった作業を行っているからです。

すなわち行われた取引が1対1では完結せずに、参加者全員に知らせることで不正や間違いを防いでいます。

万が一、間違いがあれば前回の取引内容が参照されますので、すぐに間違いが発見されます。また、マシンの電源が落ちるなどの不測の事態が起こってもネットワークに参加したマシンすべてに取引記録が逐一、周知されていますので、世界中のネットワークに参加しているマシンすべてがダウンしないかぎりは、どこかのマシンに残された記録と照合することができます。

このように一見すると不正や改ざんが100%不可能にみえますが、2018年5月15日にMonacoin(モナコイン)、16日にBitcoin Gold(ビットコインゴールド)、22日にVerge(ヴァージ)のブロックチェーンのブロック(台帳)が改ざんされて、内容を書き換えられて二重にコインが存在するという事態が起こっています。

具体的にどのような手口だったのか?

今回のビットコインゴールドにおける改ざん行為の具体的な手順として、以下のように報じられています。

    1. 攻撃者はまず、取引所の自らの口座にコインを預け入れる

      1. その預け入れたコインをすぐに引き出す

        1. 表面的にはマイニング権を取得してでマイニングを正規に行う一方、裏では表よりも偽の長いチェーンを高速で造成

          1. 裏で造成した偽の長いチェーンを送信してブロックにする

            1. その取引自体を無かったこと(取り消す)にする(表のブロックをもとに戻す)=改ざん

              1. 引き出したコインを口座からウォレットに送る